何かに出展する時、画集などの公募に送る時など、いろんな場面でプロフィールやコメントを書かなければならない時がある。
海外へチャレンジするような時は当然コメントも英語になるから原文は日本語で書いても、あらかじめ英訳する時に英語で表現出来る程度の内容にしようとして、日本文を書いているときから文章に制約をかけて書いてしまう。
しかし、今回、間に翻訳家が入るのでコメントは日本語でも良いと言われている。
でも、いざ書こうとすると文章が思いつかず、ずっと昔から書いているコメントをいろいろ書き換えた内容のものになってしまう。どうやら英訳による制限だけの問題だけではなさそうだ。。。
書いている内容は、絵の基本コンセプトのようなものなので、そんなに毎回違う事を書いたら、それはそれで変だとは思うんだけど。
書くだけではなく、喋るのも苦手で(友達はきっと「嘘でしょ」って言うとと思うけどw)、喋らなくても良い場面ではダラダラとずっと喋っていられるんだけど「喋らなければならない」と思うような場面では、話題が出てこなくなる。別にスピーチとかそういう大げさな場面ではなく、パーティとか人の集まりで数人のグループが集まったりしたり、そんなときに話題が出てこないのだ。話題を振られれば喋れるんだけど。
もうちょっと文才というか、話題を思いつく才能みたいなものが欲しい。
締め切り間近なのに苦戦中の制作途中の2点