言いたいことは言えない でも言いたくないことはなおさら言えない 言わなくても伝わればといつも思うのだけど

SUNABA文学館


「SUNABA文学館 書物に恋するアートたち。」無事に終了いたしました。 ありがとうございました。  次回もまたよろしくお願いいたします。

2011年11月7日月曜日

第4日目

(時間が空きすぎて、もう覚えてない。。。)

富山県を朝早く出発して、この日は石川県の「能登半島海岸沿い250キロの旅」に挑戦


もう、苦手な高速道路もだんだんと苦にならなくなってきている。。。
苦手だから、高速も滅多に乗らないので不要だと思っていたETCも「付けておけば良かった」と思い始める。。。

見附島(別名:軍艦島)
能登半島でいちばんの期待していたスポットだったんだけど、もっとドドーン!と無気味に出現するのかと思いきや、そうでもなかった。ちょっと肩すかし。

っていうか、写真を撮ろうとすると、なぜカメラを構えてる前に出てきて自分の写真を撮ろうとするかね、慰安旅行のオヤジ軍団め!(ブログ用にオヤジ軍団に占拠された写真も撮っておけばよかったな)



最北端へ到達しまして↑

半島の外側、日本海側を通って


まぁ見えなくもないゴジラ岩を見て「無理があるやろ」と関西弁でツッコミを入れ




白米の千枚田で日没まで休憩。


海の男の血が癒されるぜ。。。

日没を眺めていると、ここの農家のお母さん(?)がやってきて、しばらく話をした。
ここで穫れるお米は本当に美味しいそうだ。東京にお嫁に行った娘が東京で売ってるお米は不味くて食べれないと言うから毎年送るのだそうだ。ここで穫れたお米は古米でも、関東で買う新米より全然美味しいそうだ。
そこまで話してくれて「でもここのお米は農家で食べる分しか作ってないので売ってない」とのこと。
そこまで話しておいて、おあずけとは。。。ヾ(>y<;)ノ ←こんな気分

日が暮れたので、お母さんとサヨナラして、高速に乗って金沢へ。
照明も無い真っ暗な高速道路は空へすっ飛びそうで、やっぱ苦手だ。
高速道路ではだんだんと独り言を言うようになってきた。1時間くらい松田優作氏のモノマネしまくってたら喉が痛くなった(笑)。

夜はまたまたネットカフェ&銭湯。 夕飯、何食べたか覚えてない。
このあたりにくると頻繁に「8番らーめん」が目につく。気になったんだけど、なぜかぜんぜんラーメンを食べたい気分にならない。

んなわけで、次回の更新を気長にお待ちくださいよ、奥さん。



おまけ:いろんな読み間違いしそうな看板